沿線を歩き、地域の人たちと交流しながら、高校生の目線で鉄道の新しい魅力を引き出していく。
全国高校生地方鉄道交流会は、ローカル鉄道の未来を切り開く若い力を応援する、中高生のためのイベントです。
開催期間 | 2022年8月5日(金)~7日(日) |
申込締切 | 2022年6月30日(木)20:00 |
テ ー マ | 通年《地域創生と鉄道の役割》 第11回テーマ《関空利用者を多奈川線に誘客する方法》 |
開催場所 | 大阪府泉南郡岬町 南海電気鉄道多奈川線及び沿線各地 |
対象路線 | 南海電鉄《みさき公園―多奈川》 |
応募資格 | ・高等学校在校生を主体としたメンバーで構成する団体であること。 ・鉄道に関心があり、活性化企画を提案できること。 ・鉄道研究部員の他、生徒会、郷土部、地域社会研究、有志チームでの参加も可能。 ・大会は地元メディアに公開されることを了解していること。 ・現地参加の場合は各校の教職員が引率すること。 (中高一貫校等の場合、中学生も参加可能。ただし、同時に高校生が参加すること) |
参加費用 | 1チーム5,000円 オフライン1名15,000円(宿泊費2泊・4食含む) 宿泊無し1名5,000円 オンライン1名3,000円 ※宿泊が伴う参加については提携旅行業者から改めてご案内いたします。 ※1校で複数チームによる申込が可能です。 |
集 合 | 2022年8月5日(金) 13:00 南海電鉄 千代田工場正門前 |
調査研究 | 2022年8月6日(土)9:00~17:00 多奈川線沿線及び、周辺地域の調査研究 |
発 表 | 2022年8月7日(日)10:00(予定) |
解 散 | 2022年8月7日(日)12:00(予定) |
募集内容 | ①企画部門 テーマに沿った企画を提案・発表する部門 企画案はパワーポイント、読み上げ原稿はワードで作成し、8月1日(月)までに各校顧問を経由して、2種類の電子データを事務局にご提出いただきます。プレゼンテーションの時間は、各企画8分以内とします。参加校多数の場合は各校のプレゼンの時間を制限する場合もあります。提出された企画案は、YouTubeなどで、一般公開されます。 ②写真部門 多奈川線沿線地域を題材とした写真を期間中に撮影し、その芸術性を競う部門 写真はデジタルデータで回収し、スクリーンに投影しますので銀塩写真は対象外とします。データは写真1枚5MB以内にしてください。対応画像はjpgのみです。8月6日(土)までに沿線各地で撮影したうえで、当日、19時までにデータにて提出ください。提出できる作品は、1人につき1枚とします。 ※提出方法は後日連絡します |
開催内容 | ・南海電鉄 千代田工場(高野線千代田駅下車徒歩約20分)見学 ・企画部門プレゼンテーション ・表彰式《企画・写真部門》 ・地元交流会 ・ヘッドマーク授与・写真部門優秀作品掲出 ※授与式及び掲出については後日実施 ※提出された企画案及び写真の著作権は当法人に帰属します。 |
各 賞 | 最優秀賞:南海電気鉄道賞、優秀賞:岬町長賞、特別賞:地方鉄道交流会会長賞 |
副 賞 | 【企画部門】ヘッドマークデザイン権 【写真部門】公開展示 |
主 催 | 一般社団法人全国高校生地方鉄道交流会 |
後 援 | 国土交通省、大阪府、大阪府教育委員会、岬町、岬町教育委員会、一般社団法人日本民営鉄道協会、 NHK大阪放送局、読売新聞大阪本社、毎日新聞大阪本社、一般財団法人東京私立中学高等学校協会、 一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューロー、関西エアポート株式会社 |
協 賛 | Skylum Software USA, Inc.、![]() |
協 力 | 南海電気鉄道株式会社、株式会社 LEAM Japan、ダゼロ株式会社、有限会社アクアプレイス、 株式会社スリージェイトラベル、株式会社大和田組 |

一般社団法人 全国高校生地方鉄道交流会
事務局(株式会社おおわだぐみ内 担当:桑田)
〒105-0013 東京都港区浜松町1-16-2 鈴丈ビル3F
TEL.03-5422-1146 (平日10:00~17:00) FAX.03-5422-1145
e-mail. info@chitetsukoryu.org
公式ホームページ https://chitetsukoryu.org/