(23.9.5)第12回全国高校生地方鉄道交流会【写真部門】受賞作品発表!

2023年8月18日(金)~20日(日)に開催された第13回全国高校生地方鉄道交流会in阿武隈急行において審査の結果、下記作品が写真部門で入賞いたしました。
入賞作品は沿線にて掲示される他、鉄道会社・自治体などの各種媒体に使用されます。

阿武隈急行株式会社 社長賞
タイトル「阿武隈急行線沿線に広がる田園風景と山々」Y.Mさん(成城中学校・成城高等学校)
伊達市長賞
タイトル「盆地を疾走する鉄道」T.Nさん(成城中学校・成城高等学校)
全国高校生地方鉄道交流会 代表理事賞
タイトル「信夫山より」K.Yさん(東北学院 中学校・高等学校)
◆佳作
タイトル「Another world」M.Iさん(東北学院 中学校・高等学校)
タイトル「青い橋」R.Tさん(芝中学校・高等学校)
タイトル「田んぼの月」S.Aさん(成城中学校・成城高等学校)
タイトル「静かな秘境駅」Y.Kさん(目黒学院中学校・高等学校)
タイトル「あぶきゅうの華」J.Mさん(成城中学校・成城高等学校)
タイトル「羽出庭の山越え」K.U(渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校)

阿武隈急行株式会社 社長賞

タイトル「阿武隈急行線沿線に広がる田園風景と山々」Y.Mさん(成城中学校・成城高等学校)

<寸評>
幾何学模様の色彩分割のハイライトとして列車が主役を担うバランス感覚抜群の綺麗な作品です。
柱の処理もここしかないポイントですね。

副賞:副賞:阿武隈急行 車内吊り・駅貼りにて掲出

伊達市長賞

タイトル「盆地を疾走する鉄道」T.Nさん(成城中学校・成城高等学校)

<寸評>
多くの作品の中で、伊達の土地の持つ優しさが伝わってくる作品です。
列車の側面の柔らかな陰と正面の光りの加減、稲穂を渡る風の足跡の絶妙なハーモニーがコラボして 調和の取れた仕上がりとなりました。

副賞 桃の恵み1ケース

全国高校生地方鉄道交流会 代表理事賞

タイトル「信夫山より」K.Yさん(東北学院 中学校・高等学校)

<寸評>
あの暑さの中、信太山に登ってまで、阿武隈急行が走る盆地を俯瞰し、列車を控えめに配置した成熟した感覚に敬意を評します。

副賞:開催ポスター

佳作

タイトル「Another world」M.Iさん(東北学院 中学校・高等学校)

水鏡にフォーカスした主題が明確な作品です。
列車の左右をギリギリまで切り捨てたのは、入って欲しくない何かがあったのでしょうか?

タイトル「青い橋」R.Tさん(芝中学校・高等学校)

暑い中、河原で待った甲斐がありました!
上トラスの間から列車が顔を向けてくれました!

タイトル「田んぼの月」S.Aさん(成城中学校・成城高等学校)

タイトルの由来は『田んぼの中を走る黄色い電車が月のように見えたから』との事。
頑張ってタイトルを考えましたね。
インパクトあります。
構図も、畔を用いて鋭角的に切り、スピード感が出ました。

タイトル「田んぼの月」S.Aさん(成城中学校・成城高等学校)

画角を大きく撮り、夏空と大地を美しく表現しています。
列車の姿が小さくなっても、表現したい夏の1日を、しっかり表現できていますね。
大胆な色彩分割に豊かな将来性を感じます。

タイトル「あぶきゅうの華」J.Mさん(成城中学校・成城高等学校)

手前の花の美しさと生命力が主題なのに、敢えて華をぼかし、列車の横顔にフォーカスしている成熟した精神性が秀逸ですね。
日頃、焦点が当たっていないけれど、作者は、阿武隈急行は華があると伝えたいのでしょうか?

タイトル「羽出庭の山越え」K.U(渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校)

列車がトンネルを抜けて間もないことが前照灯点灯で分かります。
暗闇を抜けた開放感を溢れる真夏の光を浴びる緑と後方の黒の対立で表現した感性に脱帽です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です