一般社団法人全国高校生地方鉄道交流会が運営するオフィシャルHPです

第9回全国高校生地方鉄道交流会 開催案内

代表理事 大溝 貫之

 全国高校生地方鉄道交流会は、全国の高校生に社会の中で自分たちがどのような存在であるか、将来、担っていく可能性があるか、高校生たちが仲間と協力し、調べ、考え、まとめた企画案を発表する場と、それを評価する場を提供することを目的に2012年に設立されました。
 第1回 秋田内陸縦貫鉄道、第2回 いすみ鉄道、第3回 一畑電車、第4回 三陸鉄道、第5回 のと鉄道、第6回 鹿島臨海鉄道、第7回 東京モノレール、第8回 JR北海道 花咲線と毎年8月に開催して参りました。
 これまでに、高校生が発表した企画案が実現の運びとなりましたものに、「婚活列車」「軽トラ+列車の軽貨物輸送」「伊勢海老列車」「三陸鉄道夜行列車運行」「撮り鉄用時刻表設置」「駅スタンプ帳発行」「片道定期券発行」「地元商店割引切符発行」などがあり、若人の発想が社会の活性化に寄与したこともありました。

 今までの開催形態は、企画案部門と写真部門の二つの部門に分かれており、各々別々に表彰しています。
 企画案作成にあたり生徒諸君は、
(1)焦点を当てた鉄道と鉄道沿線に注目し、収支報告書、乗降客集、補助金額などの資料にあたるなどの事前学習で、問題点を見つけ出し、学校の部活動の時間などを利用して、改革案を仲間と協力して企画・立案します。
(2)現地を訪問し、まず、日頃、鉄道を利用している地元高校生や利用客の方々、鉄道事業者の皆さんとの交流会に臨み、情報交換と意見交換を行います。
(3)翌日、沿線各地の写真撮影を行います。沿線を移動することでその土地の方々とも触れ合い、予期せぬ出会もある貴重な時間を共有できます。この日撮影した写真のうち各自1枚のみを写真部門に提出することができます。写真部門は、企画部門とは別に、写真家の方々に審査をお願いし、厳正に審査し表彰しています。写真の著作権は交流会に帰属しており、地元観光協会や鉄道会社などで2次使用され、ポストカードやポスターなどに利用されています。※今回は写真部門はございません。
(4)地元高校生や地元の方々との交流での新たな気づきなどをスパイスに、用意した発表原稿にさらに磨きをかけ、公民館や市民ホールでのプレゼンテーションに臨みます。思いつきを披露するのではなく、決められた時間内に、エビデンスに基づいたしっかりした、持続可能な企画案であるかどうかを大切に、公共団体、鉄道会社、教育関係者の方々に審査をお願いし、公明正大に表彰しています。

 発表はメディアに公開され、報道されることで耳目を集め、地元の活性化に寄与しております。交流会の副賞として、優秀校の生徒さんがデザインしたヘッドマークを列車に装着して頂いたこともあり、装着期間に、写真撮影などで、再び人々が集まるなどの2次効果が表れることもありました。
 今年の第9回交流会は、この状況下ですので、ネット開催となります。交流会活動の大きな柱である地元を訪れることができません。地元の方々と交流することで得られる、「想定外の発見や驚き」にふれることはできませんが、ネット上開催の利点を充分生かした企画案が出る可能性がありますので、今までとは異なった形の技術の積極的な活用術を駆使した企画案発表の期待が高まります。
 今を生きる高校生に、社会はどのような仕組みで動いているのかを考えるきっかけとなり、まわりの人や自然の恩恵で社会は成り立っている。
 大きな社会も、一人一人がそれぞれの役割と責任をそれぞれ果たしているからこそ機能している。自分も社会の一員であり、近い将来、社会人として働く意欲と心構えを持つ。 
 これらのことに高校生が気づく教育的仕掛けの一つとして、大人の責任として、今後も交流会が機能する活動を続けていければと考えております。

出場校、決定!

(50音順)

京華中学高等学校
芝浦工業大学柏高等学校鉄道研究部
芝学園交通研究部
渋谷教育学園渋谷中学高等学校
私立成城中学校・成城高等学校 鉄道研究部
奈良女子大学附属中等教育学校鉄道同好会
目黒学院中学・高等学校

開催日: 2020年8月21日(金)
開催時間: 午後13時 サインイン~17時30分サインアウト(予定)
開催方式: ZOOMウェビナー
参加URL: https://zoom.us/j/98169976733 ウェビナーID:981 6997 6733
LIVE配信: https://www.facebook.com/chitetsukoryu
企画テーマ: 鉄道と街+〇〇 ~何をプラスすると活性化するのか?~

プログラム:(時間は変更になる場合があります)

13:00

開会
開会あいさつ《代表理事 大溝貫之》
審査員ご紹介
ゲストご紹介《JR北海道 釧路支社 次長 五十嵐 直人様》
参加校ご紹介

13:30

オリエンテーション

13:34
企画提案プレゼンテーション(順番は変更になります)
京華中学高等学校/東京都文京区
芝浦工業大学柏高等学校鉄道研究部/千葉県柏市
芝学園交通研究部/東京都港区
渋谷教育学園渋谷中学高等学校/東京都渋谷区
私立成城中学校・成城高等学校 鉄道研究部/東京都新宿区
奈良女子大学附属中等教育学校鉄道同好会/奈良県奈良市
目黒学院中学・高等学校/東京都目黒区

14:54

ゲストスピーチ《北海道旅客鉄道株式会社 釧路支社 次長 五十嵐 直人様》

15:04

審査員講評

15:14

オンライン交流会

15:34
表彰式
会長賞  1団体
審査員賞 2団体
最優秀賞 1団体
代表理事より総評
記念写真

16:00

終了予定

審査員:

石井 吉春 氏

日本の公共政策研究者、公共政策コンサルタント、北海道大学名誉教授、日本港湾協会企画賞受賞

大坂 直樹 氏

週刊東洋経済 記者、臨時増刊号「鉄道全真相」編集長、東洋経済オンライン「鉄道最前線」、「鉄道特集号」企画・編集

一般社団法人 全国高校生地方鉄道交流会 代表 大溝 貫之

主催:一般社団法人全国高校生地方鉄道交流会 実行委員会(代表理事 大溝貫之)

後援: 国土交通省、東京私立中学高等学校協会

石井 吉春氏 プロフィール

1976年 一橋大学商学部卒業
公共政策研究者
公共政策コンサルタント
日本政策投資銀行地域政策研究センター副所長
北海道大学公共政策大学院客員教授
北海道大学名誉教授
北海道自治体学会代表運営委員
株式会社苫東会長
自治体学会運営委員
北海道航空ネットワーク検討会議委員長
北海道フードロジスティクス・イノベーション推進協議会座長
北海道地域づくりアドバイザー
高知県観光特使
江別市行政改革推進委員会委員長
国土交通省北海道開発局事業審議委員会委員
新幹線ほくとう連携研究会座長
北海道運輸交通審議会会長
札幌市北区民センター指定管理者選定委員会委員長
経済産業省事業化評価委員等を歴任
著書『港湾整備と地域経済の発展 苫小牧港と北海道の未来』北海道新聞社
日本港湾協会企画賞受賞

大坂 直樹氏 プロフィール

週刊東洋経済 臨時増刊号「鉄道全真相」編集長

1963年、北海道生まれ
1987年、早稲田大学 政治経済学部 政治学科卒
同年、朝日生命保険会社入社
盛岡支社、国際部、ブリュッセル現地法人、総合企画部勤務
2000年、東洋経済新報社入社
産業担当記者として小売り、自動車、化学など幅広い業界を取材
『週刊東洋経済』『会社四季報』副編集長を歴任
現在は「東洋経済オンライン・鉄道最前線」編集長も兼務
日本証券アナリスト協会検定会員、国際公認投資アナリスト